※猫の胃の中の写真があります。苦手な方はご注意ください。キラキラボール誤飲疑いのため昨日病院へ行ってきた
のんちゃん。
結局自力で吐き出したボール以外にも2個飲みこんでいたため
内視鏡で取り出していただきました。
本来はレントゲン・エコー検査の後バリウムで胃の中の異物を確認してから
内視鏡検査をするらしいのですが、バリウムも100%ではなく
異物の場所によっては写らないこともあるとのことなので
バリウム検査はせずに(とばして)直接内視鏡検査をすることに。
流れとしては
1)レントゲン、エコー検査(当日の胃の状態を確認)
↓
2)全身麻酔をかけるため血液検査(問題なし)
↓
3)内視鏡検査
午前中預けて夕方お迎えに行きました。
で、こちらが内視鏡による
のんちゃんの胃の中の写真
※閲覧注意
上がキラキラボールを確認したときの写真、下が取り出した後の写真です。
白とピンクのボールを飲みこんでいました。
のんちゃんの場合、運よく胃の中にとどまっていたから良かったものの
(長いと半年くらいとどまっていることもあるそうです)これが腸へ移動してしまっていたら開腹手術になるところでしたので
1個吐き出したからといって安心せずにちゃんと検査をして正解でした。
運よくこの日ベテラン獣医師さんに当たったのもラッキーでした。
麻酔をかけた後なのでごはんは胃に負担をかけないように
消化のよいものを少しずつ。
ふにゃぐまぐまぐ))
消化器サポートをお湯でふやかしたものにカルカンパウチを少し足して今回
のんちゃんはキラキラボールを3つ飲みこんでいたことになり
そのうち1つは自力で吐き、残りを内視鏡で取り出していただきました。
初めは遊んでいるうちにうっかり飲みこんでしまったのかと思いましたが
複数みつかっていることから、たぶん自ら口にしたのでしょう。
とはいえ、これは完全に私の責任です。
好奇心旺盛で口に物をくわえて遊ぶ癖のある
のんちゃんに
誤飲してしまう可能性のあるおもちゃを与えるべきではありませんでした。
つらい思いをさせてごめんね、
のんのん。

昨日は行きの車の中でずっと『ごはん~ごはん~』と鳴いていた
のんちゃん。
帰りは麻酔の影響もあってかおとなしく、家に着いてからもしばらくボーっ…。
本ニャンは遊んでほしそうでしたが、一晩安静にしてもらいました。
──で、今朝。
完全ふっかーつ!
のんしゃん!
あーっ いまシャーって言った!シャーって言うな パカヤロ~~っ
はい、早々
ろびにシャーと言われ保護部屋へ連れ戻されました(^^;)
今日はこれくらいにしておいてやる。 さばら(フッ)
もう来なくていいじょ今回の件で、
のんちゃんと暮らすには食事内容のほか
生活環境についてもしっかり管理する必要があるなと感じました。
里親さまになっていただく方にも周囲に誤飲しやすいものを放置しないなど
気をつけていただかねば…。
それにしても、お金のことは言いたくないけど
内視鏡検査、高っ(^^;)
よい勉強になりました…(クスン)。
泣くなよオバチャン
ボクがなぐさめてあげるから
ボーちゃ~ん (〃∇〃)ご心配をおかけしましたが、
のんちゃんはとても元気です。
みなさまもワンちゃん、ネコちゃんの誤飲にはどうかお気をつけくださいませ。
*** ランキングに参加しています。ポチっと応援お願いします ***
